ブログ | ご遺骨の粉骨・洗骨業者

遺骨ってゆうパックで送れるの?正しい遺骨の運送方法とは

ご遺骨をゆうパックで送ることはできるのでしょうか?

 

お墓が遠い、高齢で歩くことが難しいなど、ご自身で納骨しにいけないとお悩みの方は、ご遺骨を郵送できないだろうかとお悩みではありませんか?

 

国内であれば、ご遺骨を日本郵便のゆうパックで送ることは可能です。

 

ゆうパックで送るときの梱包方法や注意事項、料金などについて詳しくご紹介しますので、郵送したいとお考えの方はぜひ参考にしてください。

 

ご遺骨をゆうパックで送っても問題ない?

ご遺骨をゆうパックで送っても問題ない?

お墓が遠くて直接納骨することが難しい場合や、墓じまいをして別の場所に移す時など、ご遺骨を今ある場所から遠く離れたところへ移動させないといけないことがあります。

 

ご自身で持っていければ良いのですが、それができない場合に郵送することは法令違反とならないのでしょうか?

 

ご遺骨を送ることは法令で禁止されていない

 

ご遺骨をゆうパックで配送するのは、法律で禁止されていません。ご遺骨の取り扱いで注意しなければならないのは埋葬する場所です。

 

ご遺骨の取り扱いについては「墓地、埋葬等に関する法律」で定められていますが、禁止されているのは、許可のない場所での埋葬です。

 

埋葬が認められているのは墓地や霊園ですから、自宅の庭などに勝手に埋めてしまうのは法令違反となります。

 

しかし、送ることについて禁止している法律はありませんので、ゆうパックでご遺骨を送ることは問題ないということです。

 

送り先は国内であればどこでも配送OKです。納骨のために寺院に送る場合もあれば、分骨するために親戚宅に送る場合もあると思いますが、いずれも法的な問題はありません。

 

ただし海外への郵送はNG

 

郵便局では、「ゆうグローバルエクスプレス」という国際宅配便の受付もしておりますが、各国共通の禁制品として「遺体、位牌または遺骨」が入っています。

 

ですから、海外にご遺骨を送ることはできません。ご遺骨だけでなく、位牌も送ることができない点に注意してください。

 

墓じまいには許可が必要

 

ご遺骨を送ること自体にはなんの許可も必要ありませんが、ご遺骨を動かす理由が墓じまいであれば自治体の許可が必要です。

 

現在のお墓がある役所に行って「改葬許可申請書」をもらいます。埋葬されている場所から「埋葬証明書」を、新しい受け入れ先で「受け入れ証明書」をもらい、役所へ持っていって改葬許可申請書と一緒に提出すると、「改葬許可証」がもらえます。

 

この許可証がないと、原則としてご遺骨を移動できません。

 

勝手に捨ててはいけない

 

送ることは問題ありませんが、捨てることは問題です。たとえばお墓が用意できない、納骨しにいくことができないという理由で捨てたりすれば、遺棄罪に該当するでしょう。

 

国内でご遺骨を送ることはできますが、捨ててはいけないと覚えておいてください。

 

ゆうパック以外にご遺骨を送る方法

ゆうパック以外にご遺骨を送る方法

では、日本郵便のゆうパック以外の宅配便でご遺骨を送ることはできるのでしょうか?

 

法令上は可能ですが、引き受けてくれるところがないのが実情です。主要な宅配業者の約款の中で、送れないとされているものに「遺骨」が入っています。

 

  • ヤマト運輸:遺骨、位牌、仏壇
  • 佐川急便:遺骨、位牌、仏壇
  • 西濃運輸:遺体、遺骨
  • 福山通運:遺体、遺骨

 

紛失した場合に対応できないためというのが主な理由です。ゆうパック以外は利用できませんので、注意してください。万が一黙って送ったとしても、輸送中に何かあった場合に困ることになります。

 

ゆうパックでご遺骨を送る準備

 

分骨をするためではなく、寺院で納骨してもらうために送ることを「送骨」といいます。その手順を説明します。

 

まず、ご遺骨をゆうパックで受け入れ、納骨までしてくれる寺院を探します。送骨したい旨の連絡をして、送る日時や費用の支払い方法を確認します。

 

どこでも受け入れてくれるわけではないので、事前のリサーチが必要です。受け入れてくれる寺院の多くは宗派不問で、永代供養をしてくれるところです。

 

ゆうパックでご遺骨を送るときの梱包方法

ゆうパックでご遺骨を送るときの梱包方法

ご遺骨はとても大切なものですので、輸送中にこぼれたりしないようしっかりと梱包します。梱包の際の注意点などについてお話しします。

ご遺骨サポートこころへのご遺骨の郵送方法について

 

ご遺骨はしっかり乾燥させてから送る

 

ゆうパックでご遺骨を送るときは、骨壷の中の状態を確認してから送るようにします。

 

葬儀の後、火葬したばかりであれば特に問題はないのですが、墓じまいなどで納骨していたものを取り出した場合には、水を含んでいることがあります。

 

しっかり乾燥させてから送らないと、送っている途中で水が漏れてしまいます。

 

もし骨壷の中に水が溜まっていた場合は、しっかりと拭き取っておきましょう。

 

送るときに必要な資材

 

ご遺骨を送るためには、以下のものを用意してください。

 

  • 骨壷が入るくらいの段ボール箱
  • ガムテープ
  • 緩衝材
  • ゆうパックの送り状

 

段ボールは、一度使用したものはどうしても弱くなってしまいます。宅配業者等から新しいものを購入した方が丈夫で安心です。

 

梱包の方法

 

基本的には、割れ物を送るときと同じように丁寧に梱包すれば大丈夫です。

 

  1. 骨壷の蓋が外れないようにガムテープ等でしっかり止める
  2. 骨壷を丈夫なビニール袋などに入れる
  3. 骨壷を木箱(骨箱)に入れる
  4. 段ボール箱に入れ、緩衝材やスポンジ等を入れて衝撃があっても骨壷が割れないようにする
  5. 段ボールの蓋をしっかりと閉める

 

もし、骨壷内部の水漏れが心配な場合は、袋に入れる前にタオルで包むなどしておくと段ボールが濡れずに済みます。

 

最後に段ボールの蓋を閉める前にも、緩衝材を詰めて、四方八方から骨壷を守るようにしてください。

 

送り状にははっきりと品名を「遺骨」と書いておきましょう。「割れ物」シールも貼っておくとより安心です。

 

「遺骨」と書いてしまうと配達員に不審がられるのではないかと不安に思う人もいますが、心配はいりません。ご遺骨を送ることは、今やそれほど珍しいことではなく日常的にあることです。

 

むしろ、正直に「遺骨」と書いておくことで丁寧に扱ってくれますから、その方が安心でしょう。

 

送骨キットを利用するのもあり

 

ご自分で段ボール箱や緩衝材を用意するのが難しい場合には、ご遺骨を郵送するための送骨キットを利用しても良いでしょう。

 

Amazonでも購入できますし、散骨や粉骨を行っている業者が販売しているものもあります。

 

ゆうパックでご遺骨を送るときの注意事項

 

ご遺骨を送るときも、基本的には通常の荷物と同じようにすれば良いのですが、とても大切なものを送るので、いくつか注意して欲しい点があります。

 

ご遺骨は保障されないので注意する

 

ゆうパックでは、荷物に何か損害があった場合、30万円まで実損額を補償してもらえます。セキュリティサービスを利用すれば限度額を50万円までにすることも可能です。

 

しかしながらご遺骨については値段がつけられないことから、補償されるのは骨壷など価格のあるもののみとなります。

 

ゆうパックは配達状況を調べることができますし、インターネットから申し込むと配達完了を知らせてくれます。念のため申し込んでおくと安心でしょう。

 

埋葬許可証、改葬許可証

 

火葬をしてすぐにお寺や霊園に送る場合には、埋葬許可証が必要です。

 

また、墓じまいをして別のお墓に移す場合には改葬許可証が必要になりますので、必要な書類もあわせて送るようにしてください。

 

申し込みの手続きが全て終わってから送る

 

先ほども説明した通り、どこの寺院でもご遺骨をゆうパックで受け付けてくれるわけではありません。

 

いきなり送っても先方が困ってしまいます。申し込みをし、必要な手続きが全て終わってから、日時を指定して送りましょう。

 

ゆうパックでは日時指定はサービスで行っていますので無料です。配達予定日から起算して10日以内を指定できます。

 

もし翌日配達地域であれば、翌日から数えて10日目までの日にちが指定可能です。

 

ゆうパックでご遺骨を送るときの料金

 

ゆうパックで荷物を送るときの料金は、荷物の大きさと送る場所によって幅があります。

 

下は810円から上は3,160円となっていますが、骨壷の大きさや数によって違ってきます。

ゆうパックでご遺骨を送るときの料金

(引用元:ゆうパック利用案内

 

箱の縦・横・高さの合計ではこの大きさが決まりますが、60cm~170cmまで対応しています。

 

郵便局の公式サイトで箱のサイズと送り先から運賃を計算できますので、おおよその金額はわかるでしょう。

 

郵便局・コンビニへの持ち込みなら割引あり

 

荷物を送る方法は3つあります。

 

  1. 郵便局へ持ち込み
  2. 取扱所、コンビニへ持ち込み
  3. 自宅に取りにきてもらう

 

1と2については料金の割引があり、120円お得になります。

 

納骨にかかる費用はまた別途必要

 

直にご遺骨を持ち込むことが難しいために送骨という方法をとっているはずですので、納骨も寺院にお任せすることになるでしょう。

 

永代供養墓を選ぶ方が多いですが、もちろん個別のお墓も対応は可能です。いずれにしても費用がかかりますので、事前に振込をするなどの対応が必要になります。

 

お支払い方法については、あらかじめ寺院に聞いておくと良いでしょう。

 

ご遺骨を送って戒名をもらうことはできる?

 

ご遺骨を送り、そのまま納骨していただく場合、俗名のまま納骨してもらうこともできますが、戒名を授与して欲しい場合には、そのような対応をしてくれる寺院を探します。

 

必要な費用をお支払いすれば、戒名をつけてもらえます。

 

まとめ

 

ゆうパックでご遺骨を送ることは可能です。国内であれば通常の荷物と同じように送ることができます。ただし、他の宅配業者では受け付けてくれません。ご遺骨を送ることができるのはゆうパックだけとなっていますので、注意してください。

 

ご遺骨はとても大切なものですから、慎重に梱包しなくてはなりません。中身が出ないようにしっかりと骨壷の蓋を固定し、緩衝材などを使って割れないように梱包します。

 

寺院に送ってそのまま納骨してもらう場合には、費用の支払いなど必要な手続きが全て終わってから送りましょう。

この記事の監修者

株式会社Aクルーズ代表「天井 十秋」

天井 十秋

大阪・東京を始め、全国で「粉骨」や「散骨」など葬送事業を10年間以上携わっている天井十秋です。
ご遺骨の専門家として多くの故人様の旅立ちをサポートさせていただいております。
ご遺族様や故人様の想いに寄り添った、丁寧な対応と粉骨をお約束いたします。
ご供養のことでお悩みがございましたら、是非お気軽にご相談ください。

粉骨,供養の専門業者のページトップへ

お一つお一つ丁寧に、施させていただきます。
まずはお気軽にご連絡ください。

粉骨,供養の専門業者の平日10:00〜18:00 0120-152-783 無料相談はこちら