ブログ | ご遺骨の粉骨・洗骨業者

◆葬儀から粉骨までの手順やかかる費用はいくら?

二世代、三世代同居が当たり前の時代から核家族化へ、家族のあり方が変わっていく中で、供養の方法も時代とともに変化しています。

最近では、お墓を持たずにご遺骨をご自宅で供養したり、散骨という形で弔う方も増えてきました。お墓に埋葬するという形を選ばない場合、ご遺骨はそのままではなく、粉骨という作業が必要な場合もあります。

そこで今回は、葬儀から粉骨までどのような手順で進んでいくのか、費用はどのくらいかかるのか、わかりやすく説明をします。粉骨を検討されている方は、ぜひ参考にして下さい。

葬儀から粉骨までの大まかな流れ

葬儀から粉骨までの手順

葬儀を終えてから粉骨するまでの流れですが、すぐに粉骨業者に依頼する場合と、一定期間おいてから依頼する場合があります。

また、ご遺骨のすべてを粉骨はせずに、一部だけを依頼する場合もあります。どちらの場合も、ご家族の皆様が納得いく形をとることが大切です。

粉骨するタイミングもいつでもよく、この時期でなければいけない、という決まりはありません。

火葬後、埋葬せずに粉骨する場合

最初からお墓を建てないことが決まっている場合、火葬した後にご遺骨を粉骨することになります。

例えば、生前から海洋散骨をしたいという希望があって、予約をしている方は、すぐにでも粉骨ができます。

予約をしていないまでも、散骨をすることが決まっているなら、散骨と同時に粉骨もしてくれる業者を探せば大丈夫です。

ご自宅で供養される場合には、そのままですと骨壷が大きく、見るたびにかえって悲しみが増してしまう方もおられます。その場合には粉骨をしてから、ご自宅に安安置することをおすすめいたします。

一定期間おいて粉骨する場合

葬儀から粉骨までの手順や期間

粉骨をするタイミングは、ご家族次第。すぐに粉骨をする方もいれば、しばらくご自宅で安置してから、粉骨をする方もおられます。

・墓地に埋葬はしないけれど、なんとなくすぐには、気持ちの切り替えができない

・四十九日、一周忌など節目を過ぎてから粉骨したい

そのような場合には、一定期間おいて、気持ちの整理がついたところで粉骨を行えば良いでしょう。中には、気持ちの区切りをつけるために粉骨される方もおられます。いずれにしても、よく心の声を聞いて、納得してから行うことです。

粉骨は一度やってしまうと元には戻せませんので、急ぐ必要はありません。

分骨して粉骨する場合

粉骨をして手元供養をしたいけれど、家族の意見がまとまらないということもあるでしょう。中にはご自宅で供養することに反対される方もいると思います。

その場合には分骨をし、一部を粉骨、残りを墓地に埋葬するということになりますが、分骨にも賛否両論ありますので、親族でしっかりと話し合うことが大切です。

埋葬していた遺骨も粉骨できる?

葬儀の後、一旦は埋葬したものの、家庭の事情などによって粉骨する必要性が出てくることもあります。

そのような(一旦埋葬した)ご遺骨も、粉骨をすることは可能です。

しかし、一度でも埋葬してしまいますと、ご遺骨が水分を含んでいますので、粉骨の前に乾燥させる必要があります。

粉骨業者を探して依頼する

葬儀から粉骨までの手順と業者

粉骨することが決まったら、粉骨専門の業者を探しましょう。

埋葬していないご遺骨であれば、ご自身で粉骨をすることも可能ですが、ご遺骨は有害物質を含んでいる場合があります。

また、ご自身で粉骨を行うのは、精神的なダメージも大きいものですから、専用の機器を持っている専門の業者に、依頼することをおすすめいたします。

粉骨のみを行なっている業者もありますし、粉骨と散骨を同時にやってくれるところもあります。

粉骨のみで良い場合には、「粉骨 ○○」など、地名を入れてインターネット検索をしていただくと、お近くの粉骨業者が見つかるでしょう。

散骨も同時にしたい場合には、「散骨 粉骨 ○○」などと検索してみると、両方手がけてくれる業者が見つかります。

遺骨の持込方法と作業時間

粉骨は、店舗に自分で持ち込んで行う場合と、郵送して粉骨作業を行う場合があります。持ち込む場合は、できれば直に持ち込めるアクセスのよい業者をおすすめします。郵送する場合は、全国対応していて送料が無料の業者がおすすめです。

中には予約制で、粉骨作業に立ち会うことができる業者もありますので、希望される方は、立ち合いもできる業者を探すと良いでしょう。

粉骨にかかる期間ですが、粉骨業者によって違いますが、数時間~10日程度見込んでください。

粉骨などにかかる費用は?

葬儀から粉骨の費用

粉骨にかかる費用は、一般的には骨壷の大きさによって変わってきます。

また、全て手作業で行うか、機械を使うかによっても違いが出てきますが、相場としては1万円~2万円、骨壷が大きい場合でも3万円程度です。

ただし、粉骨に立ち会う場合や、持ち込みではなく、往復が郵送になる場合は、さらに1~2万円程度かかることもあります。

パッケージ代

粉骨の作業費用自体は、およそ1~3万円程度を見込んでおけば良いですが、粉骨したご遺骨をそのままお返しすることはできません。

ご遺骨をどのようなパッケージに、納めるかによっても料金に差が出てきます。

散骨用に水溶性の袋に入れる場合や、手元供養をするための新しい骨壷、リビングに置いても馴染むようなオブジェに入れたりすると、その分料金がプラスになります。

粉骨代とパッケージ代が一緒になっている業者とそうでない業者とがありますので、料金表をよく確認してください。

お引き取り代

ご自身で店舗まで行くことができないけれど、ご遺骨を郵送するのは抵抗がある、という場合には、引き取りに来てくれる業者を探すと良いでしょう。

その場合には、出張料や交通費の実費がかかると思ってください。どこに住んでいて、どこから引き取りに来てもらうかによって料金は違います。

粉骨の流れと費用を確認

粉骨を行うには、専門の業者に任せることをおすすめいたします。ご遺骨を預けてからおよそ数時間~10日程度のお時間をいただき、費用については骨壷の大きさや、ご遺骨をお入れするパッケージなどにより違いが出ます。

また、ご遺骨をご自身で持ち込むか、立ち合いをするかなどによっても違いが出ますが、粉骨の作業費用自体は1~4万円程度、それにパッケージ代や立ち合い料金がプラスされる、と考えておけば良いでしょう。

この記事の監修者

株式会社Aクルーズ代表「天井 十秋」

天井 十秋

大阪・東京を始め、全国で「粉骨」や「散骨」など葬送事業を10年間以上携わっている天井十秋です。
ご遺骨の専門家として多くの故人様の旅立ちをサポートさせていただいております。
ご遺族様や故人様の想いに寄り添った、丁寧な対応と粉骨をお約束いたします。
ご供養のことでお悩みがございましたら、是非お気軽にご相談ください。

粉骨,供養の専門業者のページトップへ

お一つお一つ丁寧に、施させていただきます。
まずはお気軽にご連絡ください。

粉骨,供養の専門業者の平日10:00〜18:00 0120-152-783 無料相談はこちら