ブログ | ご遺骨の粉骨・洗骨業者

◆納骨堂の管理費用や料金相場とは

墓地や墓石を購入するのではなく、納骨堂で永代供養してもらう方法が、いま注目を集めています。

お墓を建てるよりも費用は少なく、管理の負担も少ないですし、納骨堂は駅から近いところにあることが多く、お参りもしやすいというメリットがあります。少子化でお墓の管理が難しくなっていくことを考えると、人気が高まっているのもうなずけます。

しかし、費用が少ないといっても、実際どのくらいかかるのだろう?と疑問に思っている方もいると思います。そこで今回は、納骨堂の管理費はどのくらいなのか、総額でいくらほど必要になるのか、料金相場についてお伝えします。

納骨堂の管理費用や料金相場

納骨堂の料金の相場は?

一口に納骨堂といっても、いろいろな形があります。その形、大きさによっても費用は変わってきます。

安いものですと20万円程度からありますが、上は100万円以上かかる場合もあり、料金には幅があります。

どのような形を選ぶと良いのか、料金相場とともに見てみましょう。

ロッカー式

コインロッカーのような形をしているので、ロッカー式と呼ばれます。一つ一つのスペースは小さいので、一人用もしくは少人数用の納骨堂です。狭いながらも、中には思い出の品などを入れることも可能です。

小さなタイプなら、20万円ほどから、少し大きめで数人分納骨できるタイプなら高くても50万円ほどが料金相場です。

仏壇式

お家で供え物をしたり、位牌を飾ったりするのと同じような感覚で供養ができるのが、仏壇タイプです。

仏壇が並び、自分の割り当てのところにご遺骨を納めます。場所によっては、お花を供えたりお線香をあげることができるところもありますが、これは納骨堂によってルールが違いますので、必ず事前に確認しましょう。手を合わせやすいのが特徴で、お参りもしやすいですが、費用としてはやや高めで、100万円前後が料金相場です。

自動搬送式

納骨堂の自動搬送式

自動搬送式とは、機械式の納骨堂で、専用のカードなどを利用することによって、ご遺骨を納めたスペースが自動的に降りてきます。

立体駐車場のようなものだと思えば良いでしょう。機械式なので、24時間いつでもお参りできるところもあります。

わざわざ休みを取らなくても、何かのついでに、好きな時間でお参りしたいという方には、とても向いているタイプです。

料金相場は、50~100万円程度で、大きさによって値段が違ってきます。

室内墓所式(暮石タイプ)

普通の墓地のように、お墓を建てるのがこのタイプです。室内に墓石を建てるので、雨の日でもお参りしやすいのが特徴です。

また、墓石があることで、普通のお墓まいりと同じような感覚でお参りできます。お花を供えたり、墓石をきれいにしたりすることも可能。

ただ、墓石を建てる分費用はかさみます。100~200万円程度かかります。暮石タイプですと、お墓を建てるのとあまり変わらなくなってしまいます。

納骨堂はお墓よりは断然安い

納骨堂の場合、高いものでも100万円前後ですので、お墓と比べるとかなり安く済みます。新しく墓地を購入し、お墓を建てるとなると、150~200万円ほどかかります。

場合によっては半額以下~1/10ほどになりますので、費用を少しでも抑えたい人は、納骨堂を探してみると良いでしょう。

納骨堂の管理などにかかる費用はどんなもの?

大体の料金相場はお分りいただけたと思います。では、その料金の内訳を見てみましょう。

納骨堂に支払う料金には、どのようなものが含まれているのでしょうか。

永代供養料

納骨堂の永代供養料は、ご遺骨を管理してもらうための費用です。墓地を購入して、土地を利用するのと同じで、納骨する場所をレンタルしている費用だと思えば良いでしょう。

永代供養料は、安いもので20~30万円ほど、高いものですと50~100万円ほどになります。上記で説明した料金相場は、主に永代供養料です。

宗派の違い、読経の頻度などによって料金に幅が出てきますので、気になる場合には事前に内容を確認しましょう。

永代供養料は最初に一括して支払うことが多く、後で追加請求が来ることはほぼありません。

納骨法要代

納骨法要の料金相場

ご遺骨を納める時に、お坊さんに読経などをしてもらうと、別途費用がかかります。

お布施としてお渡しする額の相場には幅があり、宗派や普段のおつきあいの程度によっても違ってきます。

3~10万円程度みておくと良いでしょう。

管理費

管理費は、永代供養料とはまた別に、毎年払っていくタイプが多いです。

年間の管理費の料金相場は10,000~15,000円程度です。

どのようなサービスがついているのか、管理の方法によっても値段が違ってきますので、よく確認をしましょう。

回忌法要代

一周忌、三回忌など、節目ごとの法要は、別途費用がかかります。

お坊さんに来てもらったりすればお布施が必要ですし、施設の使用料として数万円の費用が必要なところが多いです。

お坊さんに遠くから来てもらう場合には、お車代も包みますので、10万円程度の費用を見込んでおきましょう。

戒名と刻字料

納骨堂での戒名や刻字の料金相場

こちらは、直接納骨堂と関係ありませんが、位牌を準備したい、仏壇タイプでしっかり供養したいと思ったら、戒名が必要ですよね。戒名を刻むためには、戒名をつけてもらうための費用と、刻字料などがかかります。

戒名は字数によっても違ってきますので、10~100万円とかなり幅があります。

刻字料は数万円程度みておけば良いでしょう。

管理費が払えない時はどうなるの?

さて、もし毎年支払う管理費を滞納してしまったら、どうなるのでしょうか・

その場合には、もちろん督促が来ますし、このままご遺骨をお預かりするのかどうか、確認されるでしょう。

あまりに滞納が続くと、合祀という形で別のところに移動されてしまうこともあります。

数ヶ月という短い期間で、追い出されてしまうことはありませんが、そのような宙に浮いた状態ですと、故人も安らかに眠れません。

そのような事態にならないよう、管理費は確実に支払いたいところです。

納骨堂での永代供養は新しい供養の形

従来は、人が亡くなるとお墓に埋葬することが一般的でした。しかし、後継者不足から、お墓を管理しない供養の方法が求められています。

納骨堂は、そのようなニーズから注目を集めている、新しい供養の形だといえるでしょう。

きちんとした形で供養はしたい、しかし、頻繁にお墓まいりには行けないため、誰かにきちんと管理してもらえたらありがたいと思っている方は、納骨堂での供養を検討してみてはいかがでしょうか。

この記事の監修者

株式会社Aクルーズ代表「天井 十秋」

天井 十秋

大阪・東京を始め、全国で「粉骨」や「散骨」など葬送事業を10年間以上携わっている天井十秋です。
ご遺骨の専門家として多くの故人様の旅立ちをサポートさせていただいております。
ご遺族様や故人様の想いに寄り添った、丁寧な対応と粉骨をお約束いたします。
ご供養のことでお悩みがございましたら、是非お気軽にご相談ください。

粉骨,供養の専門業者のページトップへ

お一つお一つ丁寧に、施させていただきます。
まずはお気軽にご連絡ください。

粉骨,供養の専門業者の平日10:00〜18:00 0120-152-783 無料相談はこちら