ブログ | ご遺骨の粉骨・洗骨業者

墓じまいを大阪でする場合の費用の目安と流れ

お墓の継承者がいない、お墓参りが難しくなってきたなどの理由で、大阪でも墓じまいを検討する人が増えています。

 

では、大阪で墓じまいをするには、費用がどのくらいかかるのか、手続きはどうしたら良いのかとお悩みではありませんか?

 

今回は、大阪で墓じまいをするときの費用や流れについて、詳しく解説します。これから大阪で墓じまいを考えている方は、ぜひ参考にしてください。

 

大阪の墓じまいにかかる費用

大阪の墓じまいにかかる費用

墓じまいをする時にかかる費用は、下は30万円程度、上は300万円以上とかなり幅があります。

 

墓じまいの工事自体は、墓石を撤去して更地に戻すだけですので、数十万円あれば十分です。

 

費用の幅は、お墓を撤去した後の供養の方法の違いによるものです。また新たに墓地を購入し、お墓を建てるとなると、100万円~300万円かかることもあります。その費用の分、高くなるのです。

 

また、墓地の形状によっては、解体工事が割高になることもあります。具体的にどのくらいの費用がかかるのか、墓じまいの費用の内訳を見てみましょう。

 

墓石を撤去するための工事費用

墓石の撤去工事の相場は、1平方メートル当たり10万円です。墓石を撤去して、更地に戻すための工事費で、たとえば2メートル四方の墓地であれば、4平方メートルですから40万円ということになります。

 

あくまでも目安ですから、墓地の場所によってはもっと高くなることがあります。

 

たとえば、墓地が山の上にあり、重機が入れない場所だったりすると、人件費がかかるため、工事費も高額になる傾向にあります。

 

なお、墓地からご遺骨を取り出す費用は、工事費とは別料金になることがありますので、その点は見積もりをお願いする時に確認しておくと良いでしょう。

 

閉眼供養のお布施

墓じまいの工事をする前に、閉眼供養が必要です。納骨をするときに開眼供養をしているはずなので、閉眼供養も行わなくてはなりません。この供養をしていないと、工事を請け負ってくれない石材店もありますので、やっておいた方が良いでしょう。

 

閉眼供養の際は、僧侶にお布施をお渡しします。お布施の金額は決まっているものではなく、あくまでもお礼、気持ちとして渡すものなので、これまでのお寺とのお付き合いの度合いによって変わってきます。

 

相場としては、3~5万円程度です。

 

離檀料

墓じまいをするということは、そのお寺の檀家をやめるということなので、これまでお世話になった感謝の気持ちとして、離檀料をお渡しします。

 

これも閉眼供養のお布施と同様、金額が決まっているものではありません。相場としては、法要の時のお布施の3倍程度、10万円~20万円くらいが適当です。

 

行政手続きにかかる費用

墓じまいをするときは、現在お墓があるところから埋葬証明書をもらい、ご遺骨を次に埋葬する予定のところから受け入れ証明書をもらいます。

 

そのうえで、改装許可証を申請し、許可をもらって初めて墓じまいができるのです。

 

そのための費用がいくらかかかります。自治体によって多少の違いはあるものの、およそ1,500円程度です。

 

大阪の墓じまいで最も費用がかかるのは改葬費用

大阪の墓じまいで最も費用がかかるのは改葬費用

墓じまいの工事自体は、それほどお金はかかりません。墓地の場所や大きさによって変わりますが、50万円もあれば工事はできるでしょう。

 

お金が最もかかるのは、改葬費用です。改葬の方法によって費用に幅がありますので、どのくらいの費用になるのか、それぞれみてみましょう。

 

新しくお墓を建てる場合

引っ越し等で元々の墓地から離れてしまい、現在の家の近くに改めてお墓を作りたいという理由で墓じまいをする場合、墓地の永代使用権の費用、そして墓石の費用と、100万円~300万円程度かかります。

 

もし、新しい墓地まで墓石をそのまま持っていく場合は、墓石の運搬費用がかかります。ただし、新しい墓地で古い墓石が使えるかどうか、事前に確認が必要です。

 

永代供養

永代供養とは、家族に代わってお寺や霊園が供養をしてくれる方法です。一度費用を払うと、その後の管理費などは必要ありません。

 

個別墓と合祀墓がありますが、個別墓で供養したとしても、のちのち三十三回忌などの節目で合祀されることが多いです。

 

費用は個別にするか合祀にするかで幅があり、5万円~150万円程度が相場です。

 

納骨堂

納骨堂とは、室内型のご遺骨を収める施設のことです。都市部にあることが多く、交通の便が良いのがメリットです。

 

  • ロッカー式
  • 仏壇式
  • 機械式
  • 位牌式

などがあり、納骨する場所の大きさによって費用が変わってきます。相場は10万円~150万円とかなり幅がありますが、費用を抑えたいなら位牌式やロッカー式がおすすめです。

 

大きな仏壇を置くタイプになると100万円以上することもあります。

 

散骨

散骨とは、ご遺骨を小さなパウダー状にして海や山に撒く供養の方法です。散骨の方法によって費用が違います。

 

散骨の方法は主にこの3つです。

  • 海洋散骨
  • 山林散骨
  • 空中散骨

 

この中で、もっとも費用がかかるのは空中散骨です。小型の飛行機やヘリコプターをチャーターし空中から海に向けて散骨をします。安くても20万円~30万円ほどの費用がかかります。

 

海洋散骨は、チャーターする船の大きさや参加する人数によって費用に幅が出てきます。家族は参加せず、業者に散骨をお願いする「代理散骨」なら5万円程度で依頼できます。

 

中型~大型の船をチャーターして、1家族のみで参加する方法ですと20万円~50万円ほどかかります。

 

山林散骨は、散骨専用の山奥まで行かないといけないので、業者に依頼するのが一般的です。その際の費用は、5万円~10万円程度です。

 

自然葬(樹木葬)

自然にかえりたい、しかし散骨ですと墓地がなくなってしまうため、手を合わせる場所が欲しいという人に人気なのが、自然葬(樹木葬)です。

 

ご遺骨を埋葬する場所にシンボルツリーを植えて、墓石の代わりとします。基本的には永代供養となりますので、埋葬後はご遺骨を取り出すのは難しくなります。

 

墓地の場所、区画の面積などによって費用に違いが出ます。相場は20万円~80万円程度です。

 

手元供養

墓じまいした後に納骨せず、自宅でご遺骨を供養する方法です。

 

取り出したご遺骨はそのままですと大きいこと、また、汚れなどが付着していますので、一度洗浄・乾燥させてから粉骨をします。

 

費用はご遺骨を供養する方法によって違ってきます。小さなお仏壇やオブジェに収めるなら10万円くらいでおさまるでしょう。

 

仏間に置くような大きな仏壇を用意する場合は数十万円かかることもあります。

 

また、最近ではアクセサリーなどに加工して、身につけることで供養する人も増えてきました。使用する金属や宝石によって価格が変わります。ダイヤモンドなどの天然石を使うと数十万円になることもあります。

 

大阪で墓じまいをするときの手続き方法や流れ

大阪で墓じまいをするときの手続き方法や流れ

大阪で墓じまいをするにはどのようにして手続きを進めれば良いのかと迷っている人のために、具体的な流れについて説明します。

 

家族や親族の同意を得る

 

もし自分がお墓の継承者だとしても、独断で墓じまいを進めてはいけません。勝手に進めたことで親族とトラブルになってしまったという事例もあります。

 

そのお墓の歴史の長さによっては、自分が全く知らなかった遠縁の親戚のご遺骨が埋葬されていることもあります。そこにご遺骨があるはずと思っている人がいる中で、勝手に墓じまいをしてしまえば、お墓参りに来た人が「お墓がない」と驚いてしまうでしょう。

 

管理する人がいないと自分が思い込んでいるだけで、親族に相談すればだれかが名乗り出てくれる可能性もあります。そのお墓に関係すると思われる人全てに声をかけ、墓じまいについての相談をしてください。

 

そして、すべての人の同意を得てから次のステップに進みましょう。

 

次の改葬方法を決める

墓じまいすることを決めたら、次に探すのは改葬先です。先ほども説明した通り、改葬の方法によって費用にかなりの違いが出ます。もし、費用を抑えたいと思うなら、できるだけ費用がかからない方法を選択します。

 

  • 永代供養
  • 納骨堂(ロッカータイプなど小さめのもの)
  • 散骨(代理散骨)
  • 手元供養

などがおすすめです。

 

お寺や霊園に話をする

利用しているのが民間または公営の霊園であれば、特に相談は必要なく、墓じまいをすることになったと話をすれば大丈夫です。解体業者と工事の日時を調整していきます。

 

注意したいのは、寺院墓地を利用していた場合です。お寺にとっては単なる墓じまいではなく、檀家がいなくなるということを意味します。

 

いきなり「墓じまいをします」というとトラブルになることがありますので、なるべく早めに、「墓じまいを考えている」と相談する形で話をしておくことをおすすめします。

 

法外な離檀料を請求されるなどのトラブルに発展することもありますので、話がスムーズに進むよう、なぜ墓じまいをしなくてはならないか、その理由を丁寧に説明してください。

 

解体業者を探す

墓じまいの工事は、石材店に依頼することが多いです。お墓のことを知り尽くしているので、安心してお任せできます。

 

工事の費用は1平方メートル当たり10万円という相場がありますが、石材店によって多少の違いがありますので、いくつかの業者から見積もりをとってください。

 

寺院の場合は出入りの石材店が決まっていることがあります。指定された業者以外には依頼ができないので、その場合はそこに依頼するしかありません。

 

改葬許可証をもらうための行政手続き

ご遺骨は埋葬して良い場所が墓地のみと法令で決まっているため、一度埋葬した場所から移す際には、改葬許可証が必要となります。その許可を申請するためには、以下の書類が必要です。

 

  • 埋葬証明書:現在ご遺骨がある墓地でもらうもの
  • 受入証明書:次の納骨先からもらうもの

 

この2つを改葬許可申請書とともに役所に提出すると、改葬許可証をもらえます。

 

なお、次の改葬方法が散骨や手元供養ですと、受け入れ証明書を準備できません。その場合はなくてもよいか、役所に聞いてみてください。

 

閉眼供養

墓じまいをする準備が整ったらいよいよ工事になりますが、その前にお墓に宿っている魂を抜くための供養が必要です。

 

日時はお寺と調整しますが、二度手間にならないように墓じまいの工事の日と同日でもかまいません。

 

寺院に埋葬している場合はそのお寺の僧侶、霊園等に埋葬している場合は供養に来てくださる僧侶を探して依頼します。

 

墓じまいの工事

書類が揃って閉眼供養が終わったら、墓石を撤去します。更地に戻したら工事完了です。

 

自分でご遺骨を取り出すことのできるお墓であれば、工事の前に取り出しておいても構いません。もし難しければ、工事の時に取り出してもらうよう、業者にお願いします。

 

次の改葬先にご遺骨を移す

取り出したご遺骨を次の改葬先に移して、本当の墓じまいとなります。もし新しいお墓に納骨するなら、開眼供養も必要となります。

 

大阪で墓じまいをするなら代行業者も利用しよう

大阪で墓じまいをするなら代行業者も利用しよう

墓じまいをしたいけれど、仕事も忙しく、いろいろな手続きをしている暇がないという人もいると思います。

 

そのような場合は、お寺との交渉や行政手続き、ご遺骨の取り出しから移動まで、代わりにやってくれる業者を利用するのも一つの方法です。

 

改葬先の調査なども行ってくれますので、墓じまいをした後の供養方法に迷っている人にもおすすめです。

 

費用なども含め、墓じまいについてのアドバイスが欲しい、手伝って欲しいと思うなら、代行サービスを利用してみましょう。

 

墓じまいの費用を抑えるには?

墓じまいには多額の費用がかかります。家庭の事情によっては、墓じまいをしたいけれど費用の面で折り合いがつかず、すぐにはできないという場合もあるでしょう。

 

そのような場合にどうすればよいのか、費用を抑える方法について説明します。

 

改葬先の費用を抑える

墓じまいの後の供養の方法で一番費用がかかるのは、一般の個別墓です。これまでと同じように供養をすると数百万円かかることもあります。

 

費用を抑えるなら、

  • 永代供養墓
  • 納骨堂
  • 手元供養

にするのが良いでしょう。

 

自治体の補助金制度を利用する

全ての自治体にあるわけではないのですが、墓じまいをする際の費用を補助してくれる制度があります。

 

また、公営の墓地ですと、永代使用料が返還される場合もあるので、少しでも費用の足しになるものがないか、調べてみてください。

 

複数の業者から見積もりをとる

墓じまいの工事を依頼する業者を探すとき、寺院から指定されていなければ、複数の業者から見積もりをもらうようにしてください。

 

相場通りの価格ならどこを選んでも問題ありませんが、もし高すぎる場合は注意が必要です。

 

見積もりの詳細をもらって、何にいくらかかるのか、比較検討してから業者を決めましょう。

 

墓じまいの費用は誰が負担すべきか

墓じまいの費用は誰が負担すべきか

墓じまいの費用は、一般的には継承者が負担すべきものと考えられていますが、一人で負担するには大きな金額です。

 

家族や親戚に話し、少しずつでも負担してもらうのが現実的でしょう。お金の話はしづらいかもしれませんが、自分一人で負担できないと思ったら、正直に助けを求めるべきです。

 

話し合いの結果、複数の人で負担することになったら、あとで言った言わないの話にならないよう、誰がいくら出すのか書面にして残しておくことをおすすめします。

 

まとめ

大阪で墓じまいをするときの費用は、改葬先によってかなり幅があります。墓じまいの工事自体は1平方メートル当たり10万円が相場ですが、また新しくお墓を建てるとなると数百万円の費用がかかる場合もあります。

 

費用を抑えたいなら、永代供養墓や納骨堂、手元供養などを選択すると良いでしょう。散骨も、業者に代行してもらう「代理散骨」なら5万円程度におさめることが可能です。

 

墓じまいの費用は、お墓の継承者だけが負担しなければならないというものではありません。一人で負担することが厳しい場合は、公平に負担できるよう家族や親戚とよく話し合うことをおすすめします。

この記事の監修者

株式会社Aクルーズ代表「天井 十秋」

天井 十秋

大阪・東京を始め、全国で「粉骨」や「散骨」など葬送事業を10年間以上携わっている天井十秋です。
ご遺骨の専門家として多くの故人様の旅立ちをサポートさせていただいております。
ご遺族様や故人様の想いに寄り添った、丁寧な対応と粉骨をお約束いたします。
ご供養のことでお悩みがございましたら、是非お気軽にご相談ください。

粉骨,供養の専門業者のページトップへ

お一つお一つ丁寧に、施させていただきます。
まずはお気軽にご連絡ください。

粉骨,供養の専門業者の平日10:00〜18:00 0120-152-783 無料相談はこちら