ブログ | ご遺骨の粉骨・洗骨業者

粉骨って何?粉骨が必要な供養や業者選びのコツと料金相場

ご遺骨をパウダー状に細かくすることを粉骨といいます。なぜ粉骨をする必要があるのか、粉骨の目的や方法、粉骨業者の選び方など、粉骨のメリットやデメリットも含めながら、お伝えします。

散骨や自宅供養などを検討されている方は、粉骨が必要です。粉骨作業の流れについても理解しておくとよいでしょう。

また、粉骨の費用の相場についてもご紹介しますので、予算を考える際の参考にしてください。

遺骨の粉骨とは

粉骨とは

粉骨とは、ご遺骨をパウダー状に細かくすることです。

通常、お墓にご遺骨を埋葬するときは、骨壷にご遺骨を納めたり、晒(さらし)の袋に入れたりして直接埋葬しますが、供養の方法によっては粉骨しなくてはなりません。

粉末にすることによって、ご遺骨のかさが減りますし、埋葬の方法にも選べるようになります。メリットについては、次の章で説明します。

粉骨の目的

なぜわざわざご遺骨を細かくする必要があるのか、それは散骨をしたり、手元供養をしたりするためです。

現在、散骨に関する法律や細かい規定はありません。

海や山に焼骨(遺灰)を撒く、いわゆる「散骨」について、国は、「墓地、埋葬等に関する法律においてこれを禁止する規定はない。この問題については、国民の意識、宗教的感情の動向等を注意深く見守っていく必要がある。」との見解を示しています。

引用元:散骨に関する留意事項

ただし、遺棄罪にならないようにするためと、撒いたものがご遺骨とはわからないように、2mm以下の細かい粉末状にしなくてはなりません。

また、手元供養する場合も、そのままのご遺骨ですと思いのほか大きく、場所を取ります。

お仏壇やリビングに安置する場合、骨壷のままではなく、粉骨をして容量を小さくした方が、心理的にも負担になりません。

ご遺骨を粉骨することは違法ではない

ご遺骨を砕いてしまって良いものなのだろうか?と不安に思う人もいるでしょう。

しかし、粉骨を禁止する法律はありませんので、安心してください。粉骨しても法令違反にはなりません。

むしろ、ご遺骨のまま捨ててしまうと、刑法の「遺棄罪」にあたり、罰せられる恐れがあります。

寺院や霊園など決められた場所に埋葬する以外は、そのままの形で捨ててはいけないのです。

粉骨する前に家族で話し合うことが大事

粉骨はご遺骨を粉砕してしまう行為であるため、心理的な抵抗を感じる方も少なくありません。

また、一度粉骨をしてしまえば、元の状態に戻すこともできません。

ですので、本当に粉骨をしても良いのか、事前にご家族、親戚の方とよく話し合うことがとても大切です。

粉骨のメリット

お墓の管理が難しくなってきて墓じまいを考えている方や、散骨を考えている方には、粉骨するメリットが大きいです。

コンパクトになるので手元供養がしやすい

粉骨を検討する方は、散骨や樹木葬、自宅での供養をお考えの方が多いと思います。

たとえば、お墓を建てることが難しく、手元で供養しようと思ったとき、骨壷のまま置いておくのはやや気が引けると思います。

パウダー状にすることで、遺骨感がなくなりますし、何よりもコンパクトになります。容量としては、1/4~1/5程度になるでしょう。

粉骨後の容量にあわせた小さな骨壷を利用できますので、場所も取りません。オブジェ型のおしゃれな骨壷に納めれば、心理的にも負担になりにくいです。

カビが生えにくくなり保管しやすい

粉骨業者に依頼して粉骨することにより、サラサラの粉末になるので、カビが生えにくくなるというメリットもあります。

アクセサリーに加工して身につけることができる

粉骨をすればアクセサリーに加工することもできます。手元供養の方法の一つで、ペンダントやブレスレット、指輪の一部に粉骨したご遺骨を入れて身につけることが可能です。

いつでも故人様を身近に感じたいという人におすすめの方法です。

家族や親戚で分骨しやすくなる

また、粉骨することによって分骨しやすくなります。

家族の中でも、供養の方法で意見が割れる可能性もあります。

そのときでも、粉骨すれば小さな容器に入れて分けることもできますし、一部を散骨、一部を手元供養と、その人によって思い思いの方法で供養できるのも、粉骨のメリットでしょう。

粉骨のデメリット

粉骨はメリットばかりではありません。デメリットも理解しておくことが大切です。

粉骨に抵抗を感じる人もいる

粉骨をすることは違法でもなんでもないのですが、ご遺骨を粉末にすること自体に心理的な抵抗を感じる方もいます。

やはりお墓にきちんと埋葬すべきだと考える人もいますし、事前にきちんと話し合ってから粉骨をしないと、親族同士で揉めることにもなりかねません。

一度粉骨をしたら元に戻せない

いったん粉骨をしてしまうとも元の形には戻せませんので、本当に粉骨をしても良いのかよく考えるとともに、やはり家族、親族との話し合いがとても大切です。

もし親族に反対する人がいたとしても、粉骨を強行するようなことはせず、なぜ粉骨するのかその必要性をきちんと説明し、メリットについても理解をしてもらうようにしましょう。

こぼれたり紛失したりする可能性がある

粉骨をして自宅で供養する場合、しっかりと骨壷に入れていたとしても、火事や地震などの災害によって中身がこぼれたり、なくなったりする可能性もあります。

大切なご遺骨ですので、落下しやすい高い場所や、上からものが落ちてきて壊れてしまうような場所には置かないようにしましょう。

粉骨が必要なケースがある供養

粉骨が必要なケースがある供養

墓地に埋葬する以外の方法を希望する人が増えていますが、そのほとんどで粉骨が必要になってきます。

どのような供養の方法があるか、簡単に説明します。

散骨

散骨は、海や山などにご遺骨を撒いて供養する方法です。ご遺骨をそのまま撒いてしまうと「遺棄罪」に問われる可能性がありますので、必ず2mm以下のパウダー状にする必要があるのです。

散骨する場所によって、主に3つの散骨の方法があります。

海洋散骨

海洋散骨は、海で行います。散骨といえば、海洋散骨をイメージする方も多いと思います。

海とはいっても、海水浴場やその辺の浜辺に勝手に撒くことはマナー違反です。パウダー状になっているとはいえ、自分が泳いでいるそばでご遺骨を撒かれたら、あまりいい気分はしないでしょう。

市町村によっては、条例によって散骨を禁止しているところもありますので、事前の確認が必要です。

また、沖に出たとしても、漁場のある場所ですと漁業関係の方に迷惑をかけることになります。

ですから、どこで散骨すれば誰にも迷惑をかけないか、海を熟知した専門の業者に依頼して行うのが一般的です。

海洋散骨にも3つのやり方があり、費用にも幅があります。

  • 個別散骨:1つの家族のみで行う
  • 合同散骨:複数の家族で行う
  • 代理散骨:自分でいけない場合、業者に依頼して代わりに散骨してもらう

ご家族でよく話し合い、どのような形が良いのか決めましょう。

個別散骨の費用は20万~30万円程度が相場ですが、船が大きくなると40万~50万円程になることもあります。

合同散骨は、複数の家族で船をチャーターしますので、費用としては10万~20万円程度が多いでしょう。

費用を抑えたい方は、5万円程度で済む代理散骨をおすすめします。

森林散骨

森林散骨は、山林散骨とも呼ばれ、山の奥深くにご遺骨を撒くことです。

注意したいのは、山ならどこでも良いわけではないということです。山は海と違って、必ず所有者がいますので、好きな場所に撒くことはできません。故人様が「富士山が好きだった」からといって、富士山に散骨をすることは認められていないのです。

海と同じく、自治体で散骨を禁止している場所もありますし、勝手に撒いてしまうと思わぬトラブルにつながります。

森林散骨は、散骨専用の場所を持っている専門業者に依頼して行うのが一般的で、費用としては5万~10万円程度が相場です。

空中散骨

空中散骨は、空からご遺骨を撒く方法です。

主に2つの方法があり、1つは飛行機などの乗り物に乗って撒く方法、もう1つはバルーンにご遺骨を入れて、空に飛ばす方法です。バルーン葬とも呼ばれています。

小型の飛行機またはヘリコプターに乗る場合、あまり一般的な乗り物ではないので、チャーター代は船よりも高くなりますし、操縦士も必要です。費用の相場としては、30万~50万円程度になるでしょう。

しかも、そんなに大人数が搭乗できるわけではありません。せいぜい数名になりますが、それでもたった1回の思い出に残る散骨ですし、お墓を建てることと比べれば、費用はかなり抑えられます。

バルーン葬は、粉末にしたご遺骨を丈夫なバルーンに入れ、成層圏まで飛ばします。風船なんてすぐに割れてしまうのでは?と心配される方がいますが、子供のおもちゃのような薄い生地の風船ではありません。

度30km以上になってからバルーンが割れて、ご遺骨が宙に舞うという散骨方法です。

バルーンを打ち上げる場所が必要ですし、もちろん、街中でご遺骨がばら撒かれたりしないよう、海の近くなど建物のない開けた土地で行います。

納骨堂

納骨堂は、墓地と違い、ご遺骨を納めるためだけの場所です。墓地の代わりに、ご遺骨を収めるスペースを購入します。

  • ロッカー式
  • 仏壇式
  • 機械式
  • 位牌式

などの納骨堂がありますが、いずれも墓地のように広い場所ではありません。小さなスペースにおさめるためにも、粉骨が必要になってくる場合があります。

三十三回忌などキリの良いところまで供養してくれて、その後は合祀墓などに移ることが多いです。

永代供養

永代供養とは、家族がいなかったり、お墓を管理することができなかったりした場合に、お寺が代わりに供養してくれる方法です。

きちんと管理する人がいないのにお墓を建ててしまうと、誰も供養しないまま無縁仏になってしまいます。それを防ぐための永代供養です。場所も限られていますので、粉骨をして小さなスペースでも収まるようにします。

永代とはいっても、未来永劫管理してくれるわけではありません。納骨と同じく三十三回忌などの節目に、合祀墓に埋葬されることが多いです。

手元供養

手元供養とは、自宅でご遺骨を供養する方法です。骨壷に入れたままでも良いですし、アクセサリーやオブジェに入れて供養する人もいます。

どのような形で供養するにしても、ご遺骨がそのままですと大きすぎて、場所を取ります。

また、大きな骨壷を見るたびに悲しくなり、いつまでも気持ちを切り替えられなくなってしまう人もいます。そこで、粉骨をするのです。

粉骨しておけば、一部は散骨、一部は手元供養というように、供養の方法を複数選ぶことも可能になります。

粉骨の方法には2つある

では、粉骨はどのようにして行うのか、自分で行う方法と業者に依頼して行う方法があります。

自分で粉骨する

火葬したばかりのご遺骨ですと、乾燥していますので、自分で粉骨することも可能です。

粉骨をするのに行政の許可などは必要ありませんので、誰でもご自身で行うことができます。

ただし、ご遺骨というのは思いのほか硬く、簡単に粉末にできるようなものではありません。金槌やハンマーなどで大まかに砕き、あとはすり鉢や乳鉢を使ってさらに細かい粉末にしていきます。

慣れていない人が行うのは、時間も手間もかかります。硬いご遺骨を2mm以下のパウダー状にするのは大変な作業です。

市販の「散骨キット」やレンタルできる粉骨機などもありますが、初めての人が簡単にできる作業ではありません。

そして何より、大切なご遺骨を金槌でたたいたり、砕いたりするのは、精神的に非常に辛いものです。

多少お金がかかっても、専門の業者に依頼することをおすすめします。

粉骨業者に依頼する

専門の粉骨業者は、機械または手作業で粉骨を行います。

ご遺骨は、自分でお店まで持って行くか、もしくは郵送します。しかし、大切なご遺骨を送るのは抵抗がある人もいるでしょう。

そんなときは、自宅から持ち込みができる粉骨業者を探すことをおすすめします。

粉骨の方法は、機械で行う方法と手作業で砕く方法があります。業者によっては、粉骨作業に立ち会うことも可能です。

一般的な粉骨の手順

粉骨はどのような手順で行われるのか、実際の流れを説明します。ここでは、「こころ」での施行の流れを例にしてご紹介しましょう。

ご遺骨のお持ち込みまたはご郵送

ご遺骨は、店舗までお持ち込みいただくか、郵送していただきます。お返しまでにかかる時間は、ご来店でしたら最短で約1時間、ご郵送で7営業日以内です。

含水量の検査と異物の除去

ご遺骨を骨壷から取り出して、目視や磁石を利用してご遺骨以外の物質を取り除いていきます。

さらに水分量を測定し、規定値以上の水分が含まれていた場合は乾燥も行います。

六価クロムの測定と無害化処理

ご遺骨の六価クロムの量を測定し、基準値以上であれば無害化処理を行います。

六価クロムは自然界にはほとんど存在しない物質で、ご遺骨を火葬した後に発生するものです。

強い毒性を持っており、国際がん研究機関でも発がん性のある物質であるとされています。

ですので、この六価クロムを無毒化しないまま直接触れることは、健康を害するリスクがあるうえ、そのまま散骨することで環境汚染につながる恐れもあります。

そのため、専用の還元剤を使用することによって、無害化処理をする必要があるのです。

この処理はご自宅ではできないため、粉骨をする場合は専門業者に任せた方が安心です。

粉骨作業

粉骨は、専用の粉骨機を使用した「一般粉骨サービス」と、乳鉢と乳棒を使った「手作業粉骨サービス」があります。

できるだけ短時間で粉骨を行いたい方や低価格での粉骨をご希望の方は、「一般粉骨サービス」がおすすめです。

時間や価格にはこだわらないので、できるだけ優しい方法で粉骨したいとお考えの方は、「手作業粉骨サービス」がおすすめです。

「手作業粉骨サービス」は、粉骨作業に立ち会っていただくことも可能です。

ご希望の形に包装して完了

粉骨が終わりましたら、真空パックと防湿アルミパックでお包みしてから箱にお納めします。

散骨をご希望の場合は、水溶性紙袋に小分けすることも可能です。

粉骨業者の正しい選び方・業者を選ぶ7つのポイント

粉骨業者の正しい選び方・業者を選ぶ7つのポイント

粉骨業者になじみのある人の方が少ないです。どのような業者を選んだら良いか、迷ってしまう人も多いでしょう。

大切なご遺骨を任せるので、信頼できる業者を選ばなくてはなりません。

それでは、具体的にどのような業者を選べばいいのか、次のポイントをおさえて探してみてください。

ポイント1:粉骨の専門業者であること

粉骨は、粉骨だけを行なっている業者と、粉骨もしつつ散骨もしている業者など、いろいろなタイプがあります。

中には、粉骨の仲介だけを行なっている業者もあるので、その業者が自社の粉骨システムを持っており、高い技術で粉骨を行っている業者なのかを見極めることが大切です。

粉骨専門の業者でない場合、仲介料などが含まれていて費用が高くなることがあります。また、作業の詳細を知らず、どのような手順で粉骨を行うのか、詳しく説明してもらえず、不安になることもあるでしょう。

粉骨を専門にしているかどうかは、以下の点で確認できます。

  • 実店舗を持っているか
  • 専用の設備や機材を備えているか

などをホームページで確認しましょう。

ポイント2:特商法を明記しているか確認すること

インターネットでサービスや商品を販売する場合、業者の名前や連絡先を明記しなくてはなりません。

  • 会社名
  • 住所、電話番号
  • メールアドレス

など特商法を遵守して会社の情報を公開しているか、連絡先は正しいかなどよく確認することが大切です。

ポイント3:料金がわかりやすいこと

○○については○円、というように、何にいくらかかるのか、明確に表示してくれている業者を選びます。

料金が、たとえば「10,000円~」というように、最低金額しか表示されていない場合、後から追加される可能性があるからです。

また、粉骨の作業が機械なのか手作業なのかによっても料金が違いますし、ご遺骨を送る場合、その総量が含まれているのか上乗せされるのかなど、最終的にいくらになるのかがはっきりしていることが大切です。

次の章で金額の目安をお話ししますが、他社と比較して安すぎる業者も不安が残ります。粉骨は手間も時間もかかる作業であり、機械を使ったとしても、1日にできる件数は限られていますから、たとえば「5,000円ポッキリ」などということはないのです。

ポイント4:立ち会いが可能かどうか

粉骨を自分の手で行うのは難しいけれど、作業の場に立ち会いたいと思うお客様もいらっしゃいます。

立ち会いを希望したときに、断られたら、その業者には依頼しない方が良いでしょう。

ご家族が立ち会いできないのは、作業の工程を見せられない理由があるからだと考えます。

実店舗が無かったり、適切な方法で粉骨を行っていないため、ご家族に見られたら困るので立ち会いができないのでしょう。

実際に立ち会いするかどうかは別として、「立ち会いはできますか?」と聞いてみると、その業者の粉骨に対する姿勢がわかると思います。

ポイント5:粉骨作業を行う機械や用具の手入れは行き届いているか

粉骨には、専用の機械や乳鉢、乳棒などを使用します。粉骨したご遺骨は非常に細かいため、機械の間に入り込むこともあります。

ですので、粉骨のたびにきれいに掃除し、消毒をしてもらわなければ、他の方のご遺骨が混ざってしまう恐れがあります。

機械の手入れなどが行き届いているかについても、確認しておくと安心です。

ポイント6:強引な売り込みをしていないか

粉骨専門といいながら、手元供養で一緒に使う骨壷やオブジェ、またはアクセサリーなどを強引に押し売りしてこようとする業者には注意が必要です。

粉骨について問い合わせをしてみて、他も品物、サービスまで最初からあれこれと説明してくるような業者は安心して粉骨を任せることができません。

ポイント7:丁寧に対応してくれるか

今は、インターネットで全て申し込みもできてしまう場合が多いですが、できれば電話をかけて、スタッフの対応を確かめてください。

粉骨に慣れているお客様はいらっしゃいません。わからないこともたくさんありますし、粉骨後の供養の方法についても、お聞きになりたいことが色々とあるでしょう。

小さな質問、疑問に対しても、親切丁寧に、真摯に話を聞いてくれるかどうかは、非常に重要なポイントです。

もし店舗が近くにあるなら、実際に足を運んでみるのも良いと思います。大切なご遺骨を預けても大丈夫な相手なのか、ご自身の目と耳で確かめてください。

粉骨料金の相場

粉骨料金の相場

粉骨はどのくらいの費用でやってもらえるのか、料金の相場についてまとめました。

一般的には骨壷の大きさによって料金が変わります。また、機械で粉骨するか、手作業で行うかによっても違いはありますが、だいたい1万~3万円程度でおさまるでしょう。

骨壷が小さければ1万円、6~7寸の大きな骨壷に入っていると2~3万円程が相場です。

また、埋葬してから時間が経っているご遺骨は洗浄して乾燥する工程も必要です。ご遺骨の洗浄や乾燥は別料金になっているところが多いので、その分費用が上乗せになります。

  基本料金 その他
A社 12,000円(郵送)

15,000~20,000円(持ち込み)

25,000円~30,000円(立ち会い)

洗浄・乾燥20,000円
B社 【手作業粉骨】

8,800円~27,500円(1~3寸、2kgまで)

16,500円~39,600円(4~5寸、4kgまで)

24,200円~51,700円(6~9寸、6kgまで)

【一般粉骨】

6,600円~25,300円(1~3寸、2kgまで)

6,600円~33,000円(4~5寸、4kgまで)

13,200円~40,700円(6~9寸、6kgまで)

火葬後のご遺骨か、墓じまい後のご遺骨化など、変色・水分の状態により価格が変動
C社 9,000円(2~5寸)

12,000円(6寸以上)

乾燥料金6,000円~12,000円
D社 25,000円(2~3寸)

32,000円(4~5寸)

38,800円(6~7寸)

45,000円(8寸)

追加費用なし

ボールミルで粉末化、仕上げに手作業

E社 【手作業粉骨】

11,000円(2~3寸)

18,700円(4~5寸)

23,000円(6~7寸)

【一般粉骨】

7,700円(2~3寸)

11,000円(4~5寸)

16,500円(6~7寸)

洗骨料金25,000円

立ち会い12,000円

こころ 【手作業粉骨】

7,700円(2~2.3寸)

11,000円(3寸)

18,700円(4~5寸)

25,300 円(6~7寸)

【一般粉骨】

7,700円(3寸)

11,000円(4~5寸)

16,500円(6~7寸)

【洗骨と乾燥】

23,100円

【立ち会い(予約制)】

13,200円

<セット料金>

【手作業粉骨】

24,200円(2~2.3寸)

27,500円(3寸)

36,300円(4~5寸)

41,800 円(6~7寸)

【一般粉骨】

24,200円(3寸)

29,700円(4~5寸)

35,200円(6~7寸)

ご遺骨サポートこころの料金表 >

まとめ

粉骨とは、その名の通り、ご遺骨を粉末化することです。

散骨や納骨堂、永代供養、手元供養などを行う際に、ご遺骨を小さくするために必要な工程です。カビも生えにくくなりますし、管理がしやすいため、分骨したい方にも適しています。

ただ、粉骨することに心理的な抵抗を感じる方もいらっしゃるので、ご家族でよく話し合うことが大切です。

散骨は、ご遺骨をそのままの形で撒くことはできないため、2mm以下のパウダー状にする必要があります。散骨を検討されている方は、その前に必ず粉骨をしましょう。

粉骨は自分でもできますが、手間も時間もかかり、なによりも心理的なダメージが大きいものです。専門の業者に依頼することをおすすめします。

粉骨料金は骨壷の大きさによって変わりますし、洗浄・乾燥などの工程が必要かどうかによっても違いますが、どのような料金体系になっているのか、明確に表示している業者を選ぶようにしましょう。

ご遺骨サポートこころの粉骨サービスについて

それでは最後に、ご遺骨サポートこころではどのように粉骨を行うのか、サービスの内容についてご紹介します。

まず、墓じまいなどをされた場合、お墓から取り出したばかりのご遺骨は汚れがついていたり、湿っていたりするため、きれいに洗浄し、乾燥させてから粉骨をいたします。

一般的な粉骨では、1/4~1/5程度までカサを減らすことができますが、ご遺骨サポートお頃の独自ノウハウによって、1/6程度まで小さくすることができます。これは業界最小レベルです。

このぐらいまで小さくなれば、骨壷には見えないようなおしゃれな入れ物に入れて、リビングに置くこともできるでしょう。

粉骨の方法ですが、一般粉骨は専用の機械を使用します。短時間でできますので、ご来店いただける場合には、1時間ほどでお渡しが可能です。もちろん、他の方のご遺骨と混ざらないように、作業が終わるごとに消毒をしておりますのでご安心ください。

手作業による粉骨は、3寸までは乳鉢と乳棒、4寸以上は陶製のポットも利用し、優しくパウダー状にしていきます。一般粉骨よりもお時間と費用がかりますが、前もってご予約いただければ立ち合いも可能です。プラズマクラスターや集塵機を備えたクリーンルームでお立ち会いいただけます。

火葬したばかりのご遺骨には、発がん性物質である六価クロムが含まれている場合があります。ご遺骨サポートこころでは、散骨されるご遺骨は必ず無害化処理を施してから粉骨いたしますので、安心してください。

詳しくはこちら >

この記事の監修者

株式会社Aクルーズ代表「天井 十秋」

天井 十秋

大阪・東京を始め、全国で「粉骨」や「散骨」など葬送事業を10年間以上携わっている天井十秋です。
ご遺骨の専門家として多くの故人様の旅立ちをサポートさせていただいております。
ご遺族様や故人様の想いに寄り添った、丁寧な対応と粉骨をお約束いたします。
ご供養のことでお悩みがございましたら、是非お気軽にご相談ください。

粉骨,供養の専門業者のページトップへ

お一つお一つ丁寧に、施させていただきます。
まずはお気軽にご連絡ください。

粉骨,供養の専門業者の平日10:00〜18:00 0120-152-783 無料相談はこちら