ブログ | ご遺骨の粉骨・洗骨業者

お墓を移すのはよくない?メリット・デメリットと手続きの流れ

「お墓を移すのはよくない」と耳にすることがありますが、これは昔からの風習や迷信に基づく考え方です。

 

近年では、ライフスタイルの変化によって、お墓の移転や墓じまいを行う人が増えています。

 

高齢でお墓を守ることが難しくなったり、遠方でお墓参りができなくなったりして困っているなら、お墓の移転を検討しても良いでしょう。お墓を移すことでお参りしやすくなり、無縁仏の心配もなくなります。

 

今回は、お墓を移すことのメリットやデメリット、手続きなどについて解説します。

 

Contents

お墓を移すのはよくないことなのか?

 

お墓の移転は慎重に進めるべきですが、適切な配慮と儀式を行えば、不幸やたたりを心配する必要はありません。

 

お墓を移すのがよくないといわれる理由

 

お墓を移すことは、日本の伝統や信仰に深く結びついた問題で、歴史的に「お墓を動かすことはよくない」とされることがありました。

 

先祖の眠るお墓は神聖な場所であり、その土地との結びつきを重んじる日本の文化が背景にあります。

 

土地そのものが先祖の魂と密接に関係していると考えられるため、動かすことで先祖の安らぎを乱すという考え方が根強く残っています。

 

不幸や祟りなどの心配はない

 

一方で、現代では、お墓を移すことが不幸やたたりをもたらすという直接的な心配は、ほとんどなくなってきています。

 

お墓を移す際に、きちんとした儀式や手続きを踏むことによって、先祖への敬意を表し、たたりや不幸を避けるとされています。

 

たとえば、改葬時には「閉眼供養」や「開眼供養」といった儀式を行いますので、なんら問題はありません。

 

お寺との良い関係維持に気をつける

 

お墓を移す際に特に重要なのは、現在のお寺との関係を大切にすることです。改葬を希望する場合は、まずお寺に相談し、了承を得てから手続きに入ります。

 

突然の移動は、お寺との信頼関係を損ねることになりかねないため、感謝の気持ちを示しながら、話を進めることが大切です。

 

また、お寺との契約や管理費用についても、事前に確認し、手続きをスムーズに行えるよう配慮しましょう。

 

お墓を移す人は増えている

お墓を移す人は増えている

ライフスタイルや家族構成の変化に伴って、お墓を移す人が増えています。

 

核家族化によって代々続いてきたお墓を守ることが難しい

 

核家族化が進む現代では、祖父母が一緒に住むことが少なくなり、伝統的に家族が代々守ってきたお墓を維持することが難しくなっています。

 

以前は大家族が一つの地域で生活し、家族全員でお墓を守るのが一般的でした。しかし今では、子供たちが都市部に移住し、両親や祖父母のお墓から離れて生活するケースが増えています。

 

このため、墓地の維持管理が困難になり、家族の負担を減らすために、お墓を移す決断をする人が増えているのです。

 

高齢でお墓参りができなくなった

 

高齢化社会が進む中で、親や祖先の墓参りに行くこと自体が難しくなるケースも増えています。

 

遠方にあるお墓に、定期的に足を運ぶことが体力的に難しくなった高齢者は、自分や家族がよりアクセスしやすい場所にお墓を移すことを検討するようになっています。

 

特に、生活圏に近い場所や霊園への改葬を希望するケースが増加しています。

 

自分が亡くなったあとに子孫に迷惑をかけたくない

 

多くの人は、自分が亡くなった後に、残された家族や子孫にお墓の管理という負担をかけたくないと考えます。

 

伝統的な墓地を維持することは、時間的・経済的負担が大きいものです。

 

このため、自分が亡くなった後も家族が負担を感じずに済むように、永代供養墓や納骨堂など、管理が楽で、あとあと迷惑をかけない選択肢として、お墓を移す人が増えているのです。

 

お墓を移すのはよくないと言われたら

お墓を移すのはよくないと言われたら

お墓を移すと言うと、家族や親戚から反対されることがあります。

 

まず、なぜお墓を移すことを決断したのか、丁寧に説明することが大切です。その上で、家族や親族に、お墓を移すことが未来の世代にとっても良い選択であることを強調しましょう。

 

将来的に子孫にとって管理がしやすくなることや、金銭的な負担も減らせることを伝えることで、反発が少なくなるかもしれません。

 

また、きちんとした儀式を行うことで、たたりや不幸を招く心配がないことも説明してください。丁寧に説明し、理解してもらうことで、不安を和らげることができます。

 

お墓を移すメリット

 

お墓を移すことは、このようなメリットがあります。

 

家の近くにお墓を移せばお墓参りがしやすくなる

 

お墓を家の近くに移す最大のメリットは、お墓参りがしやすくなる点です。

 

距離が近いことで、いつでも気軽に訪れることができ、供養や掃除などの維持管理が手軽に行えます。

 

家族全員の負担が軽くなり、先祖との繋がりも保てるでしょう。特に高齢者や交通手段が限られている場合には、大きなメリットとなります。

 

無縁仏になる心配もない

 

無縁仏になる心配が少なくなるのも大きなメリットです。無縁仏は、長期間にわたりお墓の管理がされない場合に、先祖の霊が放置される状態を指します。

 

家の近くにお墓を移すことで、定期的な管理ができますから、無縁仏になるリスクを減らせるでしょう。

 

また、地域やコミュニティ内での支援も受けやすく、万が一の際にも適切な管理が期待できます。

 

お墓の維持管理が楽になる

 

お墓の維持管理が楽になる点も重要です。

 

たとえば、アクセスが良くなることで、定期的な掃除やメンテナンスがいつでもできますから、お墓が荒れる心配もありません。

 

民間の霊園や共同墓地は維持管理のサービスを受けられることも多く、手間を大幅に軽減できます。

 

お墓を移すデメリット

 

お墓を移すことで生じるデメリットもあります。しかし、何がデメリットになるのかを理解しておけば、お墓の移転をよりスムーズに進めることができるでしょう。

 

親族に理解されないと関係が悪化する可能性がある

 

お墓を移す決定は、家族や親族にとって重要な問題です。すぐには理解を得るのが難しい場合があります。

 

特に伝統を重んじる家族や地域では、お墓を移すことに対する抵抗感が強く、意見が対立することがあります。

 

親族が納得しない場合、関係が悪化する可能性があり、事前に十分な説明と話し合いを行うことが重要です。

 

お墓のあったお寺とトラブルになることがある

 

お墓を移す際、元のお寺とのトラブルが発生する可能性があります。お寺にはお墓の管理や供養を行っているという責任があり、お墓の移転は宗教的な側面からも重要な問題です。

 

正式な手続きを踏まずに移転を進めると、お寺との関係が悪化し、トラブルが生じることがあります。

 

また、移転の際にはお寺に対して感謝の気持ちや礼儀を尽くすことが大切です。お寺に話もせずに、にいきなりお墓の移転を決めてしまうのはよくありません。

 

まずは「相談」という形で、話を進めていきましょう。

 

墓じまいをする費用と新しくお墓を建てる費用がかかる

 

お墓を移すには、墓じまいの費用と新しくお墓を建てる費用がかかります。

 

墓じまいには、今あるお墓の撤去、改葬手続きなどのコストがかかります。また、新たにお墓を建てる場合、土地の購入や墓石の建立などで追加の費用が必要です。

 

墓じまいの費用や、新しい墓石の費用など、複数の業者に見積もりを取り、納得のいく金額を提示してくれたところに依頼しましょう。

 

また、誰がお墓の移転費用を負担するのかも含めて、しっかり話し合うことが大切です。

 

お墓を移す基本の手続きや手順、流れ

お墓を移す基本の手続きや手順、流れ

お墓を移す際の基本的な手続きや手順について、解説します。

 

家族や親族と相談する

 

お墓を移す前に、まずは家族や親族と相談することが最も重要です。

 

伝統的な価値観だけでなく、個人の宗教観や価値観も関わるため、関係者全員の意見を尊重し、理解を得ることが必要です。

 

家族会議を開き、移転の理由や今後の手順についてしっかりと説明しましょう。

 

寺院や霊園に連絡をする

 

現在のお墓がある寺院や霊園に連絡し、お墓を移すことについて、「相談」という形で意向を伝えます。

 

お寺と話がついたら、今後の手続きを進める準備をします。

 

お墓を移す先を決める

 

現在のお寺に話すのと同時に、新しいお墓をどこにするかも探しておきます。

 

新しい霊園や墓地を見学し、立地や施設の条件、管理体制などを確認し、自分や家族にとって最適な場所を選びます。費用だけでなく、将来的な維持管理のしやすさも考慮すると良いでしょう。

 

新しい墓地から受け入れ証明書を発行してもらう

 

新しい墓地が決まったら、その霊園や墓地から「受け入れ証明書」を発行してもらいます。

 

これは、改葬先が正式にご遺骨を受け入れる準備が整っていることを証明するもので、移転手続きには必須の書類です。

 

墓石店など業者と打ち合わせをする

 

新しいお墓の設計や建設には、墓石店や関連業者と打ち合わせを行います。

 

デザインやサイズ、素材について相談し、新しいお墓の具体的なプランを決定します。墓石の選定や施工についての詳細な打ち合わせを行い、契約を結びます。

 

改葬許可書を取得する

 

改葬には「改葬許可書」が必要です。

 

遺骨の移転を行政が許可するための書類で、通常は市区町村役場で申請します。申請に必要な書類や手続きについて、事前に確認し、必要な書類を用意します。

 

新しいお墓を建てる

 

新しいお墓の建設を行います。業者と相談の上、設計図に基づいて墓石や周辺の設備を整えます。

 

完成までの工期は業者によって異なるため、進捗状況を確認し、工事が完了するのを待ちます。

 

今のお墓からご遺骨を取り出す墓じまいの作業を行う

 

新しいお墓が完成したら、現在のお墓からご遺骨を取り出す作業を行います。閉眼供養をしてもらったあとに、業者に墓石の撤去とご遺骨の取り出しをしてもらいます。

 

最後は、更地に戻して、お寺に土地を返します。

 

新しいお墓へご遺骨を移す

 

取り出したご遺骨を、新しいお墓に移します。新しいお墓では、納骨前に「開眼供養」などの儀式を行い、遺骨を安置する準備を整えます。

 

きちんと儀式を行っておけば、新しい場所でも先祖を尊重し、安らかに眠ってもらうことができます。

 

お墓を移す時にかかる費用

お墓を移す時にかかる費用

お墓を移すにはどのくらいの費用がかかるのか、およその目安について説明します。

 

新しいお墓の費用

 

新しいお墓を建設する際には、土地の購入費用、墓石の費用、設置・工事費用がかかります。一般的には100万円~300万円程度になることが多いです。

 

都市部ではさらに高くなることもあります。費用を少しでも抑えるためには、複数の石材店や霊園に見積もりを依頼して、比較することをおすすめします。

 

墓石の解体・撤去作業

 

現在のお墓を移転するためには、墓石の解体や撤去が必要です。費用は、1m2あたり、10万円から20万円程度が目安です。

 

ただし、周辺の環境によっては、さらに費用が発生することがあります。たとえば、狭い場所や交通が不便な場所での作業は、重機が入れず、人による作業が増えてしまいます。そのため、追加費用がかかることがあります。

 

こちらも、複数の業者に見積もりを依頼し、詳細な条件を確認しましょう。

 

離檀料

 

離檀料は、現在のお寺との契約を終了する際に支払う費用です。お寺との関係を解消するための感謝の気持ちを占めるものであり、支払い義務のあるお金ではありません。

 

一般的には、数万円から十数万円程度が相場ですが、20万円から30万円程度の離檀料が必要となることもあります。これまでのお寺との関係性によって金額も変わってきます。

 

閉眼供養・開眼供養のお布施

 

墓じまいをするときの閉眼供養と、お墓を新たに建てたときの開眼供養、それぞれにお布施が必要です。

 

金額は、30,000円~100,000円程度が相場です。供養の規模や場所、参加する僧侶の数などによって違ってきます。

 

 

お墓を移す時に注意したいこと

 

以下のポイントに注意することで、お墓の移転が円滑に進むだけでなく、家族や親族との関係も良好に保つことができます。

 

親族の理解を得てから手続きに入ること

 

お墓を移すことは、家族や親族にとって重要な問題です。

 

お墓を移す理由や手続きの内容について、家族や親族に十分に説明し、理解を得ることが必要です。特に長い間お世話になっているお寺や家族の伝統に関わる場合は、意見の対立が生じることがありますので、慎重に話し合いを行いましょう。

 

意見が対立しても頭ごなしに否定することなく、相手の意見を尊重し、可能な限り調整することが重要です。

 

ここでもめてしまうと、後々の手続きに支障が生じる可能性がありますし、親戚同士の関係が悪化してしまうかもしれません。

 

スムーズに進めるためにも、時間をかけてしっかりと話し合いましょう。

 

お墓に納められているご遺骨の数を確認すること

 

お墓を移す前に、お墓に納められているご遺骨の数や状態を確認することが重要です。 骨の数を正確に把握することで、新しいお墓への移転作業がスムーズに進みます。

 

古いご遺骨は、劣化して破損している場合もあり、取り出しや移動の際に配慮が必要です。無事に移転できるよう、きちんと確認してから作業に入りましょう。

 

新しいお墓を建てる時は複数の見積もりを取って比較すること

 

新しいお墓を建てる際には、複数の見積もりを取り、比較することで費用を抑えられます。

 

その際、価格だけを比較するのではなく、工事の内容や品質、アフターサービスなど総合的に比較して、業者を決めましょう。

 

新しくお墓を建てる以外のお墓を移す選択肢

新しくお墓を建てる以外のお墓を移す選択肢

お墓を移す際、これまでと同じようなお墓を建てる以外にも、供養の選択肢があります。

 

永代供養墓に移す

 

永代供養墓は、霊園や寺院が管理し、永続的に供養を行う形式のお墓です。管理や供養を寺院や霊園が行うため、個別にお墓を管理する必要がありません。無縁になる心配が少なく、将来の負担も軽くなります。

 

一般的に、一定期間ごとに法要が行われますから、安心して供養を任せることができます。

 

納骨堂に移す

 

納骨堂は、寺院や霊園に設置された建物内に、遺骨を収める場所です。建物内に設けられた個別のスペースに遺骨を収めるため、屋内でお参りをすることができます。

 

天候に左右されず、年間を通じてお参りしやすく、納骨堂によっては24時間いつでもお参りできる場所もあります。

 

散骨をする

 

ご遺骨を海や山など自然の中に撒くことで、供養する方法です。お墓を建てないので、管理の必要がなく、費用も比較的安価です。

 

散骨というと、一般的に海洋散骨を指すことが多いです。船をチャーターして沖合まで出て、ご遺骨を撒きます。

 

地方の条例によって幕場所が制限されていることもありますから、散骨は個人で行うのではなく、専門業者に任せると安心です。

 

手元供養をする

 

手元供養は、遺骨の一部を自宅に保管し、身近な場所で供養する方法です。

 

小さな骨壷に粉骨した御遺骨を入れて安置したり、ペンダントやブレスレットに入れて身に付けたり、様々な供養の方法があります。

 

お墓を建てなくても、常に身近に個人様を感じることができると、人気が高まっています。

 

まとめ

 

⁠お墓を移すのは良くないと心配している方もいらっしゃいますが、きちんと手順を踏んで進めれば、全く問題はありません。

 

今回は、お墓を移すことのメリットや、具体的な手続きについてご紹介しました。 今のお墓では遠くてお参りに行けない、承継者がおらず墓じまいを考えている方など、お墓を移すことによってお参りがしやすくなるでしょう。

 

ただし、お墓を移すことについて親戚が反対する場合もあります。その際は、きちんと理由を説明し、理解を得てから作業を進めるようにしましょう。

この記事の監修者

株式会社Aクルーズ代表「天井 十秋」

天井 十秋

大阪・東京を始め、全国で「粉骨」や「散骨」など葬送事業を10年間以上携わっている天井十秋です。
ご遺骨の専門家として多くの故人様の旅立ちをサポートさせていただいております。
ご遺族様や故人様の想いに寄り添った、丁寧な対応と粉骨をお約束いたします。
ご供養のことでお悩みがございましたら、是非お気軽にご相談ください。

粉骨,供養の専門業者のページトップへ

お一つお一つ丁寧に、施させていただきます。
まずはお気軽にご連絡ください。

粉骨,供養の専門業者の平日10:00〜18:00 0120-152-783 無料相談はこちら